NPO

NPO法制定の意義に学び、NPOの今日的社会価値を創造するセミナー開催にあたって

自分は間違っていたのではないかとここ数年考えることが多くなりました。若い頃は、NPOも企業や行政のようにならなければいけないと考えていました。どこか未成熟な存在としてNPOを捉えていたのだと思います。しかし、本当にそうなのか、NPOにしか作ることが…

『あそびの生まれる場所』著者と一緒に考える〜公共の場をみんなの居場所にするには〜開催にあたって

コミュニティワーカー、特定非営利活動法人ハンズオン埼玉理事の西川正さんを講師としてお招きし『あそびの生まれる場所』著者と一緒に考える〜公共の場をみんなの居場所にするには〜を開催します。私は、西川さんとは3度しか直接お会いしたことはないのです…

インターネットラジオ配信

いつもお世話になっているシーズ・市民活動を支える制度をつくる会さんが、活動報告のインターネットラジオ配信を開始されました。活動報告を文字にするのは、やらないといけないなと思いつつもできていないという団体さんは多いのではないかと思います。か…

2016年のふりかえり

2016年が終わろうとしています。やり残した宿題がいくつかある中で、落ち着いて今年のふりかえりをすることがなかなかできませんでしたが、ひとつの区切りとして思いつくままに記します。NPOについて。活動が大きく発展した一年であったと考えています。具体…

津市議会議員の岩脇圭一君を講師に呼びます

明日、11/26(土)14時より、 地域資源長屋なかむら共同会議室を会場にNPOキャリアキャンパス分科会E「NPOの経験を活かし政治家に転身」を開催します。 講師を務めてくれる津市議会議員の岩脇圭一君は、私の高校の後輩にあたります。卒業後、10年ほどは会う…

NPOである意味は何か

筆者の意図しているところからはずれるとは思うのですが、興味深い論考(NPO法人クロスフィールズ 小沼大地のブログNPOが陥るエリート主義という機能不全)で、拝読して考えるところが多かったので感じたことをメモとして書き起こします。 「企業活動というG…

2015年をふりかえって

2015年が終わろうとしています。今年は、私にとって幸せな年でした。30代は、迷走を続け、もはや何も自分は成し遂げることはない、自分の人生は終わったと思いながら砂をかむような日々を過ごしていました。自暴自棄になり周囲に迷惑をかけ、大事な人たちを…

【転送・転載歓迎】NPOの政治参加を考えるセミナー 〜NPO法と政治活動〜

■NPOの政治参加を考えるセミナー 〜NPO法と政治活動〜 さいたま市民活動サポートセンターの運営を来年度から市の直営とする条例改正案が、センターを利用する登録団体の一部が、施設を政治活動に使っていることを理由として可決されたことに対して、全国の N…

東大手の会facebookページ開設のお知らせ‏

私が代表世話人を務めるNPOの東大手の会のfacebookページを開設しました。facebookを活用されている皆様は、ぜひ、いいね!やシェア、友だちの招待、情報の投稿などでページのPRにお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。東大手の会facebook…

〜ボランティア募集のコツ〜 参加者募集 市民が活動の担い手になる・人材募集研修

特定非営利活動法人ボラみみより情報局さんより、「ボランティア募集のコツ」研修のお知らせです。岡崎・瀬戸・知多の3会場で開催されるとのことです。ぜひ、ご参加ください。詳しくは、以下の案内のご確認をお願いいたします。 以下転送大歓迎!! - みなさ…

リンク集に「つなぐねっと」さんを追加してみた

ふと思い立ってリンク集に「つなぐねっと」さんを追加してみた。何となく作っているリンク集なので法則性も何もなくページ全体を長くしているだけなのだけれども、人によってはちょっと面白いと感じるウェブサイトもあるかもしれません。お暇な方は、よかっ…

「なごやボランティア・NPOセンター」への惜別の辞

名古屋市の市民活動支援センター「なごやボランティア・NPOセンター」が、本日付で閉館します。 私はなごやボランティア・NPOセンターの10年の歴史の内、開設からの6年を職員として歩みを共にしました。名古屋市直営時代の2年4ヶ月とぼらんぽセンター…

地方政治とニコニコ動画

年末、地方政治に関るものとしては、僕の知る限りおそらく初めてだと思うのですが、名古屋市政に関して市長選候補者などのインタビューがニコニコ動画の生放送で動画配信されました。 名古屋トリプル決戦!石田芳弘 私の主張 - ニコニコ生放送 http://live.n…

津のまちTV本日オンエアです

当ブログをご覧いただいている皆様、ご無沙汰し失礼しました。ブログ更新、思いっきりさぼっていましたが、戻ってまいりました。この機会にデザインも一新したい所ですが、今日は間に合いませんでしたので新年に持ち越しで。新年は積極的に更新していけると…

NPO新潮流

エクセレントNPOを読んで、唐突にNPO界の全体的な思潮をまとめられないかと思い少し書きかけました。図表にしたほうがわかりやすいと考え作りかけています。縦の軸を誰が主体となるかのか、例えば起業志向(ソーシャルベンチャー)とボランタリー(市…

読書中

読書中。NPOは何を主な財源として活動すべきか。寄付なのか税(行政からの事業委託など)なのか。別に対立しているとまではいわないが、どちらに重きをおくかの違いでNPO界に2大潮流(?)がどうも生まれているようだ。後、儲かる自主事業をやっていく…

NPO法人を一言でいうと、まあ、難しいわなあ。でも、それはないんじゃない日経新聞

今朝、起き抜けに日経新聞の朝刊の一面が目に入り、ぼーっと目を通していたらびっくり。「協同労働」に法人格という記事がそこそこ大きく掲載されていまして、その中に協同労働の法人格と他の法人格の比較という表が、株式会社、企業組合の特徴の説明は、そ…

ボランティアコーディネーション力3級検定

こんな検定ができてたんだなあ。知らなかった。 ●日本ボランティアコーディネーター協会 - ボランティアコーディネーション力3級検定 http://www.jvca2001.org/modules/pico/jigyo/kentei3kyu.html

若年層NPO・NGOスタッフ労働実態調査

関西のNPO仲間が現在実施中の調査です。いままであきらかになってこなかったNPO・NGOにおけるスタッフ採用・雇用の実態をはっきりさせようというもの。10分から15分くらいで回答できるとのこと。調査対象にあたる方は、ぜひ回答にご協力くださ…

各党NPO施策(2009マニフェストまとめ、今更だけど)

NPO法人シーズ・市民活動を支える制度をつくる会のWebsiteを見ていたら、先の総選挙の各党のマニフェスト内のNPO施策を紹介していたので、今更ながら備忘録としてニュースにリンクを作成。 ざっと呼んだ限り民主党はかなり具体的で、おそらく事前におこな…

NPO納涼会終了。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

1次会、2次会あわせて67名の方に参加いただき、大変盛り上がりました。今年も新しい出会いがたくさん生まれたようです。少しは、みなさんのネットワークづくりのお役に立てたのであればよかったです。ご参加いただいたみなさんありがとうございました。 ブロ…

飲み会の準備

明日の夜催す飲み会の準備に追われています。ギリギリになって申し込みやキャンセルが相次いでいます。それでも今年も60人以上は参加してくれそうな手ごたえ。よかった。 ブログ王でアクセスアップ!! BS blog Ranking

やっと手元に

手違いがあってやっと手元に届いた書籍。読んでいると色々と自分の歩みと重ねる部分もありなかなか読み進めない。同じようなものを見ても論じ方というのは色々あるのだなと当たり前のことを考えた。読み終え次第、しっかりとした書評を書きたい。NPOは公共サ…

【参加者募集中】8/18(火)NPO納涼会

しばらく前にもお知らせしましたが、「NPO納涼会」というイベントを8/18(火)に催します。NPOに関わっている人や関心のある方ならどなた様でも気軽にご参加いただけるイベントです。8/7現在で40数名の方にお申し込みいただいていますが、まだまだ参加…

社会が育てる市民運動―アメリカのNPO制度 (社会新報ブックレット (3))

まだ、日本にNPOという言葉がほとんど紹介されていなかった頃にアメリカサンフランシスコのNPOを現地調査し報告したブックレット。アメリカのNPOは民間資金(寄付、会費、民間助成など)を中心に運営されているのではなく、税財源から公的支出によ…

障害者自立支援法下における地域生活支援事業所ガイドブック

労作。障害者自立支援法の制定などの社会的環境の変化に対応し、地域生活支援事業所のビジネスモデルを提示した。理論から先進事例の突っ込んだ紹介、実践的な研修方法まで余すところなく詳述されている。障害者福祉の分野に限らず零細な事業所が、継続的に…

大ナゴヤ大学の学長さんにお会いしました。NPO紳士淑女録が創れるといいなあ。

以前からお世話になっている企業の社長さんのご紹介で大ナゴヤ大学というNPOの学長(代表)さんとお会いしました。ナゴヤの街全体をキャンパスに一般の市民の方から各界で活躍する著名な方までさまざまな分野で活躍する人まで、誰もが先生になり生徒にな…

8/18(火)NPO納涼会のご案内【転送・転載歓迎】

私が関係するNPOの主催イベントのご案内です。関心を持たれた方は気軽にご参加ください。 ▼▼▼▼以下よりご案内です▼▼▼▼ いよいよ夏本番、梅雨のうだるような暑さが続きますが、皆さまにはお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。 さて、NPOと他の業界…

NPOについて体系的に

ここ、5、6年ほぼ毎月のNPOについて人前でお話しすることを続けています。いくら話してもNPOの意味と社会的意義を正確に伝えることができている自信がありません。しかし、今年は、今まで以上に濃密な内容でお話しないといけない機会が2度ほど予定に入…

NPOと行政の協働の手引き(NPOシリーズ (2))

再読。発売された頃に仕事の企画立案に関連して読んだ本。NPOの世界では誰もが知っている名だたる執筆陣。数多くある協働本の中では、それなりに読まれた本だと思う。手引きの名にふさわしく余すところなく協働にまつわるエトセトラを解説している。 さて…