なんか批判されてるねツイッター

 ともかく、ソーシャルメディアは気に食わないのか。要所要所で噛み付かれるツイッター。「なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。」とまでいわんでもいいだろう。好きでやってるものは好きでやってるだけのことだろ。私も「なんで読売新聞なんか売れるんだろう」とつぶやいてみようかな。でも、利用者にはツッコミいれても製作者には文句言ったりしないんだよね。作ったのがアメリカ人だからかなあ。

●3月6日付 よみうり寸評 社説・コラム YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/column2/news/20100306-OYT1T00593.htm


3月6日付 よみうり寸評


 なぜ、こんなものが流行(はや)るのか。インターネットの世界で利用者が急速に増えている「ツイッター」にそう首を傾(かし)げている人は多かろう◆140字以内の短文を誰でもネットに発信できる。読んでもらう相手を決めておく必要はない。いわば「つぶやき」だ。「腹減った」「もう寝る」もある。政治経済や国際情勢、宇宙を語っている人もいる◆最近は政治家もよく「つぶやく」。国会議員など300人以上が利用中という推計もある。このうち今週話題になったのが原口総務相だ◆1週間前のチリ地震で自ら津波情報をつぶやいて発信。水曜日は国会予算委に遅刻したが、その間もつぶやいていた◆「ツイッター」は英語で「鳥のさえずり」。人々があちこちでつぶやく様を指すらしい。利用者は100万人以上。つぶやき数も今週、累計100億回を超えた。政治家の情報発信には格好の道具だ◆ただ発言を取り消せない。流言飛語が怖い災害時も使えるか。「綸言(りんげん)汗の如し」。気軽につぶやいてもらっては困る時もある。


(2010年3月6日15時56分 読売新聞)