選挙運動と街宣活動

 Twitterを見ていたら、ある候補者の陣営で選挙カーを高架にひっかけてしまう事故があったとのこと。選挙カーは、普通車とは車体感覚が違うので接触事故は、熟練したドライバーでもおこしてしまいます。

 緊張を強いられる環境で、いつもとは違う運転の仕方をしますから、疲れやすく集中力も落ち事故が起きやすいのだと思います。ある陣営では、1時間に1回程度小休止を入れ、事故の防止に努めていたことを思い出します。

 選挙中は、候補者、スタッフともについつい気持ちが熱くなってしまうので、無理をしてでもどんどんやろうという雰囲気になりがちですが、事務方が状況を見ながらブレーキ役を務めることが大事だと考えます。

 こんな風に偉そうに書きましたが、私は対人関係の気配りを欠くタイプなので、配慮を忘れ随分と失敗してきました。お恥ずかしいですが、色々やらかして反省し今はそう思うという話です。

 もう一つ気を付けた方がいいと思うのは、選挙カーに道交法の一部が適応されないのは、関係者以外は誰も知らないということです。あまり無茶な選挙カーの運用はやらない方がいいですね。お叱りを受けたらすぐに車を移動するなどの対応をとるべきだと思います。

 現場では気持が熱くなっているので、ついつい法律ではこうなっていますと反論してしまいたくなるのは理解できますが、現実に通行の邪魔になるなどして、ご迷惑をおかけしているのであれば、すぐに対応すべきです。

 ただし、ケースバイケース(こどもが寝れないといった苦情を頂戴した場合は場所を変えた方がよいと思います)ですが、基本的に演説等の運動をやめる必要はないと考えます。

 多くの人にとって街頭で大きな声で演説をしている候補者は、鬱陶しいものかもしれません。しかし、選挙は民主主義の基礎を支えるものであり、国民にとってとても大事なことだと思います。

 現在の選挙制度の中で、候補者が主義主張を訴えることのできるツールや場は限られており、街頭でマイクを使うことは、一つの有力な手段であることは間違いありません。

 選挙運動のあり方についてこのままでいいとは、考えていませんが、候補者は、定められたルールの中でできることを最大限やるしかないわけです。

 参院選の選挙運動期間に入り、ふと、こんなことを考えました。